本物の輸入住宅を目指して Vol.24 ‐ 自然の摂理と素材が、室内の問題を解決する−

para_20121218.jpg何かの原因で壁や屋根の中に水分が侵入し、それが石膏ボードやビニールクロスを湿気らせてカビが発生してしまうことはよくあるトラブルです。そんな時の多くは、どこかから雨水が侵入して、それが壁の中に溜まったのが原因です。当然、外部には透湿防水シートが張ってありますし、窓の周りにも防水テープが施工されているはずです。

 

でも、そうした施工は、将来においても本当に絶対水の侵入がないと言えるでしょうか。これらは雨水をシャットアウトする為の対策で、入ってしまってからの対応については何ら手を打っていないというのが、一般の住宅メーカーの施工方法です。そう、住宅会社は、雨や湿気が絶対に入らないという前提でしか家づくりをしていないのです。

 

こうした理由で、普通の住宅メーカーの家では、夏場の壁体内結露の問題が起こります。(今回はこの話まで書くスペースがありませんので、検索で私のHPやブログの記事をお読み下さい)

 

また、外部からばかりでなく、内部からこうした現象が発生するのが、冬場の室内結露。冬場、室内は石油ストーブやその上のケトルによってたくさんの水蒸気が発生します。また、寒いので部屋を閉め切っていますから、鍋などの料理や暖かいお風呂やドライヤーによって発生する場合もありますね。

 

夏場は屋外の温度が高く、室内をどんなに温めようと、どんなに水分を多く発生させようと問題になることはありません。(逆に、室内が冷えるのが問題です。まあ、温める人はいませんが・・・)

 

結露が発生するには、下記の2つの条件が必要だからです。1つは、互いに接する空間の温度に大きな差があること。もう1つは、暖かい側の空気が水分を多く含んでいること。まさに、冬の室内が絶好の結露条件に該当する訳ですね。

 

通常は、ビニールクロスを部屋に張っていますので、ビニールの上にいくら水が付こうが平気と思われるでしょうが、実際に結露を体験した人に聞いてみると、悩んでいるという方が結構多いのではないでしょうか。

 

特に、コンクリートで建てられたマンションやアパートにお住まいの経験がある方は、玄関ドアやアルミサッシ、洗面や押し入れの中などで多くの問題が発生していることに気付いていらっしゃいますね。

 

それは、玄関ドアや窓まわりで結露した水が、ビニールクロスの接着剤を剥がしてしまい、窓に接する石膏ボードの石膏が水分でボロボロに劣化してしまったり、壁に張ったクロスの接合部分が収縮で割れて、そこに水が入ってカビたりしてきているという問題だと思います。

 

勿論、石膏ボードの内側に張られた防水シートのベーパーバリアに何らかの破れがあって、そこから壁内部に侵入した場合は、断熱材や構造への影響も出てきます。

 

最近では24時間換気が義務付けられていますから、室内の湿気をある程度抑制する方法があると思いますが、寒い外気を入れたくないなどの理由で装置を止めてしまったり、機械が壊れてしまったりしたら、その意味を失います。また、部屋に換気の吹き溜まりが生じて、湿気が滞留する可能性もあるでしょう。

 

私たちの輸入住宅では、水分や水蒸気を排除するのでなく、その水分が室内に当たり前に存在すると考えた上で、内装を吸放湿作用のあるドライウォールや無垢の木製ドア・フローリングを施工します。こうすることで、湿度や温度を自然に調整するインテリアになるのです。

 

壁の中も吸放湿作用のある羊毛やセルロースといった天然の断熱材を充填していますから、多少の水分ではビクともしません。つまり、極力入らないようには造るけれど、万一入ってしまっても素材自体が吸収し、乾燥した時期にそれを放出するといった工夫がなされているのです。

 

結露には2つの条件が揃わないと発生しないとお話ししましたが、温度差があっても湿度が少ない室内を実現すれば、ガラスが入ったサッシのまわりでも冬場に一切結露が見られない状態を実現出来ます。

 

高性能な輸入サッシやドアの枠も全て木製にして、そこに接する室内の壁もドライウォールにしてあるということは、言うまでもありません。費用や手間は掛かりますが、私たちがここまで自然素材や自然の摂理にこだわるには、訳があるのです。それは、遠い将来、歴史的価値のある建築物として皆に愛される輸入住宅を目指して、家づくりをしているからです。


 

建築コンサルタント 村瀬雄三
有限会社 ホームメイド 代表取締役

マイホームお役立ち情報


ページ先頭へ戻る
会社概要サイトマッププライバシー・ポリシー
Powerd by Sun-you Communications Inc.

「家なら2x4net」は、カナダ林産業審議会およびタイベックの協賛で運営されています。

このサイトについてのお問い合わせは、こちらから(*お電話でもどうぞ!)家なら2x4net事務局(株)サンク 045-910-1830

Copyright (c) 2004- 2x4net, all rights reserved.