2x4netは2x4で家を建てたい人のためのサイトです。2x4工法が得意な全国の工務店・ハウスメーカー・設計事務所の情報を検索できます。
2014年4月に消費税率が5%から8%に上がる。金額の大きな住宅の購入を検討されている皆さんにとっては、増税前に家づくりをしておきたいというのは人情ですよね。
だって、3,000万円のおうちを新築するのであれば、5%なら150万円、8%なら240万円を消費税として納めることになります。つまり、3%の上昇で90万円も費用加算しなければいけなくなるということです。また、新築だけでなく、リフォーム工事でも同様に増税されるのを忘れないで下さいね。
財務省曰く、経過措置として2013年の9月までに新築やリノベーションの契約を済ませておけば、2014年4月以降に工事の完了(竣工)がずれ込んでも消費税は5%のままでいいということらしいですから、少しは気が楽ですよね。
一般的な住宅メーカーの場合は、契約から着工、そして竣工までおおよそ4〜5ヵ月程度ですから、逆算すれば10月契約でもまだ間に合うかも知れませんが、私たちのようにお客様の好みの輸入資材を一から探すといった輸入住宅ビルダーは、半年という時間を頂いても全然足りないなんてことがよくあります。
だって、外壁のレンガ積みやドライウォールの内装の施工、建築デザインを含めて、ほぼ手作業のオーダーメイドばかりですからね。
そういった意味では、6月になって計画開始の期限が、そろそろ迫ってきているのかも知れません。ただ、よく心して頂きたいのは、家づくりは慌ててやってはいけないということです。施工者側の仕事も荒くなりますし、デザインを考える余裕が少なくなります。
第一、需要が増える消費税前は、需要が供給を上回るインフレになるでしょうから、国産資材の価格や工賃の上昇も起こるはずです。そういった金額が5%も上がってしまえば、消費税の3%アップなんて問題外なんてことにもなるのです。
そんな状況を考えれば、消費税が上がった後に需要が極端に下がるはずですので、材料費を含めて値下げされる時を狙うのも賢い選択かも知れません。(こうなると、家づくりは半分賭けですが・・・)
消費税問題だけでなく、アベノミクスによる景気の上下、為替レートの動向、住宅ローン金利の状況、減税制度の拡充、という複合要因で資金計画は決まりますから、誰にとってもこの時期が最善と一概に決めつけるのは、なかなか難しいですね。
ならば、自分自身のライフサイクルから見て、今このタイミングでと直感した時が、本当は吉日なのかも知れません。私たちのような建築屋の口車に煽られないで、しっかりご自身の計画を遂行することこそ素敵な家づくりにつながるはずです。
そうそう、運よく消費税のタイミングに合致しそうな方は、家本体だけでなく、その後の外構工事等についても契約に入れておくといいですね。9月以降に外構工事を別途お願いすると、万一2014年の3月までに工事が終わらなかった場合、それだけは8%の消費税が掛かってきますから。
ちょっとしたことですが、これもささやかな増税への抵抗となります。
建築コンサルタント 村瀬雄三有限会社 ホームメイド 代表取締役