事務局ダイアリー

庭にかくれている小動物たち


長い冬の間に送られてくるガーデニングのカタログを眺め、日差しが春らしくなると早くに庭に出て庭仕事をしたくなる気持ちを抑え、霜の心配のなくなる母の日を待ちます。言ってみれば母の日は園芸家たちが心待ちにするガーデニングの解禁日です。

今年は私もがんばりました。つつじ、サルビア、日々草などを植え、木を細かく砕いたマルチを15袋も撒きました。マルチの撒き方も一工夫して、まず土の上に新聞を敷き、その上にマルチをひろげて雑草の出てくるのを抑えています。効果があったようで今のところ雑草が出てきていません。
ny61_1.jpg
生け垣に囲まれた「部屋」です
隣は「プールの間」です
我が家のガーデニングはささやかなものですが熱心な園芸家の広いお庭を見せていただけるのがガーデン・コンサーバンシーの公開日です。
ここ数週間、日曜日ごとに園芸家たちが丹精したお庭を見せていただきに出かけています。以前にこのコラムでお伝えしたハウスツアーとの違いは多くのガーデンで家主がお客様を迎え、いろいろと説明して下さることです。家主の方から色々なヒントやめずらしい植物の名前などを教えていただけるのもこの公開日の楽しみの一つです。

見せていただいたどのガーデンもその広さを生かして間取りのように「バラの間」、「プールの間」、「家庭菜園の間」と「部屋」が作られていました。それぞれの部屋の「壁」にあたるのが生け垣や天然石の石垣です。
ny61_2.jpg
庭に本物の二倍もありそうなりすがいました
この他にもヤギ、亀、狐がいました
このような一見フォーマルなガーデンで遊び心を見せているのが要所、要所に置かれたガーデンアクセサリーです。見せていただいた石や陶器のアクセサリーは古ければ古いほど味が出て素敵でした。何気なく置かれているこれらのガーデンアクセサリーは一つ間違えば悪趣味になりかねません。忘れもしません、通りすがりの前庭にピンクのプラスチックのフラミンゴが飾られていました!運転しながら思わず振り返ってしまいました。お客様をするときに「ピンクのフラミンゴのある家です」といえばこの上ない、いい目印になるかもしれませんが……

ガーデンアクセサリーと呼べるかどうかわかりませんがどのお庭でも「水」が一つのエレメントとして上手に使われていました。大きくはプール、池であり、小さくは噴水であったりします。日本庭園でもそうであるように、ガーデンの中で水は眺めるばかりでなく音響効果としての役割も大きいように思いました。これらのすばらしいガーデンを見せていただきそこから小さなヒントを得て我が家の庭にも生かしたいものだと思っています。


インテリアデザイナー
しだ ひろこ


ny61_3.jpg ny61_4.jpg
花の中に隠れるようにいたニワトリは鋳物です
さびたところがいい味を出しています
家のその壁に取り付けられた
ユーモラスな噴水です

トップページを変更しました

2008年7月 4日 13:27 2x4net

diary20080704.jpg

家なら2x4netのトップページを変更しました。

評判の良い、ピックアップビルダーのコーナー掲載を、5件から7件に変更!これで、トップページ掲載のチャンスも多くなります。

会社のロゴマークは目立ちます。まっさきにクリックしたくなるように是非工夫とメンテナンスをお願いします。

”お客様の声コーナー”を新設致しました。御社で建てた方の声を事務局までお知らせ下さい。写真掲載もできます。投稿お待ちしております!

 

栃木のサンタヒルズキャンプ場に宿泊できるツリーハウスが完成したと聞いて、さっそく見学に行って来ました。 

キャンプ場に入るとすぐ、杉木立の中に宙に浮いたようなツリーハウスが現れます。
最近良く耳にするようになったツリーハウスですが、こんなに大型なものは日本ではまだまだ珍しいと思います。

大人4人が宿泊できるスペースに加え、キッチンにトイレ、そして本格暖炉。
小さいながらも充実した設備があります。

見学に行った日の夜は生憎の雨でしたが、大きめの屋根のおかげで降り込む雨粒も気にならず、窓を全開にして、雨の音と暖炉の火を楽しみました。 

完成の情報を聞きつけて、幼稚園やキャンプ場からもツリーハウスを造りたいという問い合わせがあるそうです。
住宅だけではなく、いろいろな建物で2×4工法は利用されているんですね。

grupeliving.jpg

あざみ野に2007年にオープンした『ライフリー大場』を、COFIのケヴィンさん、高橋さんと共に訪ねました。

こちらの施設は高齢者の方々が共に住まう、グループリビングという暮らし方を提案しています。日常生活のルールは入居者で話し合い、規則や時間に縛られず、我が家として暮らすことが出来ます。NPO法人シニアスマイルの運営で、スタッフによるサポートが受けられます。また、医者や歯科往診、24時間の訪問看護ステーションなどと連携しているので万一の時にも安心です。

住戸数14戸。全て南向きの約9畳のお部屋とキッチン、ゆったりしたバス・トイレがある独立した居室です。館内にはエレベーターも設置され、ソファのある2階の談話コーナーでおしゃべりや読書も楽しめます。

建物は、閑静な住宅地によく合うモダンな外観で、木造2階立ての2x4工法です。2x4ならではの空間を活かしたダイニングルームには吹き抜け窓があり、明るく開放感があります。断熱性と気密性を高める工事がしやすい構造のため家の中の温度差が少ない2x4工法は、ヒートショックの影響を受けにくいので、シニア用の住宅に最適ではないでしょうか。

 

詳細ページについて

2008年4月16日 13:59 2x4net

diary20080403.jpg前回の事務局ダイアリーでピックアップビルダー掲載の効果を説明しましたが、今回はAコースで登録の会社様の特典、詳細ページについての説明をさせて頂きます。

ピックアップビルダーをクリックして開くと登録会社様の情報を掲載する頁があります。
”会社紹介””会社概要””施工例””展示場情報”の5頁です。
ログ解析では施工例ページの閲覧率は高く、これから家を建てる方は自分のイメージを形にしてくれる会社さんを探しているためと考えられます。
施工例を見て、会社さんのHPまで飛んでいく。これから家を建てようと計画している方は、家なら2x4netをそのような形で利用しているようです。

家なら2x4netの施工例のページを是非充実させて下さい。もし画像の掲載等で疑問・不明な点があれば遠慮なく事務局までご連絡下さい。メールでも電話でも結構です。
家なら2x4netのページを大いにご活用下さい。

ピックアップビルダーについて

2008年4月 1日 17:14 2x4net

jimukyoku20080331.jpg家なら2x4netトップページのピックアップビルダーのエリアはご存じですか。Aコースにご登録頂いているビルダー・設計事務所さんをピックアップして掲載するコーナーです。

事務局のログ解析ではピックアップビルダーから登録各社ホームページを見に行く方が多いという実績が取れています。
トップページに掲載される機会が増えれば、登録各社様ホームページのアクセスアップのお手伝いができると考え、このコーナーへ掲載される頻度を数日に一度から毎日一回以上と変更しました。

これからもご登録各社様の営業支援ツールとなる「家なら2x4net」となるよう、努力していきます。

 

ahc.jpg
3月8日土曜日実家に寄る用事のついでに、静岡市清水区のアメリカンホームクラブさんを訪問し、代表の伊藤さんにお話を伺いました。
アメリカンホームクラブさんの家づくりのシステムにとても興味があったっからです。
伊藤さんは先月茅ヶ崎の現場に行かれる前にわざわざ私どもの事務所に寄ってくださり、アメリカンホームクラブの家づくりについて説明したきれいな冊子をくださいました。
その冊子に掲載された満足そうな施主さんたちの笑顔とかわいらしいお家の写真を拝見し、もっと伊藤さんからお話が聞きたくなりお訪ねしたのでした。
伊藤さんは大手ハウスメーカー出身の江戸っ子、アメリカの建設会社で働いた経験の持ち主で、暖かい笑顔がすてきな方です。


伊藤さんに伺ったアメリカンホームクラブの家づくりとは

1.まず施主が建てたい家のイメージをコーディネーターである伊藤さんに相談する
2.施主のイメージを伊藤さんはスケッチ等で確認しながら家のスタイルを具体的にしていく
3.伊藤さんが以前建てた施主さんの家を参考のために見学させてもらうこともできる
4.施主は伊藤さんのアドバイスを受けながら、家の形だけでなく建具から設備機器、壁紙・家具に至るインテリアまで自分 のお気に入りを一つずつ選んでいける
5.伊藤さんの元で施工するのは地場の工務店、

そしてできあがるのは一つしかないオリジナルなマイスイートホーム。


今までに手掛けたお家のパースを沢山見せてくださりながら、これからも施主の夢をかなえるお手伝いを続け行きたいと熱く語る伊藤さんにとてもシンパシーを感じたのでした。

家なら2x4net アメリカンホームクラブのページはこちらから

cofi-nagoya.jpg2008年2月15日(金)、名古屋の住宅金融支援機構東海支店で、家なら2x4net主催、カナダ林産業審議会共催の2x4プロ向けセミナーを開催しました。


午前は住宅コンサルタントの鈴木宏行先生による営業担当者向けセミナー、午後は一級建築士でホームインスペクターの市村博先生による現場関係者向けセミナーで、それぞれの立場から実際に役立つ具体的なお話を伺いました。
営業担当者向けセミナーでは、住宅営業マンとしての「仕事の心構え」、「お客様アプローチの心構え」、「競合に負けない営業」をテーマに、有益なヒントを数多くいただけました。


また現場関係者向けセミナーでは、数多くの現場管理を経験しているからこそお持ちの様々な実例を紹介していただき、より専門的かつ実践的な内容のお話が伺えました。
若い方だけでなく、豊富な経験を積まれた方たちにもお役に立つ内容だったと思います。
長時間に渡るセミナーであったにも関わらず、「もっとお話を伺いたかった」というお声もたくさんいただきました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。今後のセミナーも、どうぞご期待ください。

cofi2008_sapporo.jpg

好評だった札幌に続いて、21日に仙台国際センター、22日に東京厚生年金会館でもセミナーを開催いたします。

札幌ではサンクも拝聴させていただきましたが、木材を活用した福祉施設について居住性、安全性、コスト削減(イニシャル、ランニングとも)の観点から研究者と事業者双方のお話が伺え、設計者からは国内及びカナダの事例も紹介していただけるというとても興味深い構成でした。

今後の需要増加が見込まれる老人福祉施設の経営を計画中のビルダーさんや土地の有効活用をお考えの事業者の方へ提案なさりたいビルダーさんにとって、現場の声を聞けるまたとないチャンスです。この機会を是非ご活用ください。

→Cofiホームページよりお申込書がダウンロードできます

 

  

サービスコースのご紹介

2008年2月14日 10:30 2x4net

サイトリニューアルにあたってビルダー登録にA、B、Cの3コースを用意したのですが、どこが違うのかとよく質問され、説明文章が不十分だったと反省しています。
今日はサービス内容の違いをもう一度お伝えしようと思います。

Aコース
・独自の画像・社名・キャッチフレーズ・会社紹介・会社概要等を登録・掲載できる
◎施工例・展示場情報など画像を使った登録・掲載ができる
・当サイトから会社ホームページへリンクができる
・ユーザーからの問い合わせ・資料請求フォームがセットされている
◎当サイトトップページにピックアップビルダーとして随時掲載される
Bコース
・独自の画像・社名・キャッチフレーズ・会社紹介・会社概要等を登録・掲載できる
・当サイトから会社ホームページへリンクができる
・ユーザーからの問い合わせ・資料請求フォームがセットされている
Cコース
・独自の画像・社名・キャッチフレーズ・会社住所・会社電話番号を登録・掲載できる

今やホームページからの情報入手は常識になり、皆さんすばらしいホームページをお作りになっていますが、できるだけ多くの方に自社ホームページを見ていただくためには、ポータルサイトへの効果的な掲出が必要です。そんなわけで会社ホームページへのリンクはもとより、当サイトトップページに社名等が掲載されるAコースを是非お薦めしています。

ページ先頭へ戻る
会社概要サイトマッププライバシー・ポリシー
Powerd by Sun-you Communications Inc.

「家なら2x4net」は、カナダ林産業審議会およびタイベックの協賛で運営されています。

このサイトについてのお問い合わせは、こちらから(*お電話でもどうぞ!)家なら2x4net事務局(株)サンク 045-910-1830

Copyright (c) 2004- 2x4net, all rights reserved.